閃の軌跡II
クリアで。以下ネタバレ。
いやいつもの事ではあるけど今回も長かった。
一度は何も見ないでやりたいので、今回も従来通り。
モードはお約束のハード。
最初と2回目でSを逃してしまってAPは310止まり。
序盤で何を逃したんだろうなって思ってしまったけれど、面倒なのでやり直したりはしなかった。
3回目からは全部Sだったので、最初の2回を次があるなら意識してというか、2回目やるなら流石に攻略チェックしてやるけど。
騎神戦は序盤はIでパートナーENDだったフィーを使っていたけれど、それだけでは飽きるから色々変えてみたところ、戦いやすかったのはアリサだった。
CPが貯まるから残月がかなり使えるので、相手が2回連続だろうなってのが何となく分かるからそこで残月をしてカウンターしまくる感じで。
アリサとリンクだと辛いところは無かった。
というか楽だったので後半の敵の強い騎神戦はアリサしか使わなかったから他は分からない。
戦闘は物理系は命中2(or50+アクセ50)つけておけば外れないから、その辺は確実に抑えて後は強いので結構こなせるから楽な感じはした。
マスタークォーツもデフォ以外で結構強いのあるし、エンブレムが5になってると適当に突っ込んでもまずトリプルカウンターなのはかなり楽。
防御系は結構どうでも良いかなみたいな攻撃より構成でいける。
攻撃力と速度&弱体に偏らせておくと強い幻獣でも相手の攻撃は2回くらいでケリがついたりしたから、防御考えるより楽な気がする。
オーバーライズもあるし、プレイヤー側のパワーが結構凄い。
一番難しく感じたのが組み合わせの余裕がない外伝だったので、一番手応えのある戦闘は外伝ボスなのは間違いないところ。
3Dロイドには焦ったけど、使えたのは嬉しかった。
リーシャじゃなくてティオを出せと。
閃のシリーズになってからキャラが多すぎて管理するのが面倒なところはあるけれど、楽しみにできるシリーズなので次はどうなるやら。
シナリオはどうにでも続くだろうから、もう少し結社関連をスッキリさせて進めて欲しいところ。
初期の頃は結社の連中も直接的に影響を与えられたけれど、今は結社の連中とのバトルってだけで、そのバトルが終わっても絶対死なないんだよなこいつらって思ってしまうのが残念な感じになってきてるし。
物語的にもなんでもお見通しとかより、執行者が倒れても上手くコントロールする方が良いじゃない。
あ、執行者じゃないけどデュバリィはいくらやっても死なないでOK。
2周目もやってみたいけれど、何せ時間がかかるから悩み所ではある。
MH4Gも少しずつでも良いから進めたいしなぁ。